ショップ紹介(委託販売)

仙台・宮城県でハンドメイド作品を委託販売したい方へ!おすすめのお店12選

ショップ紹介(委託販売)
さつきや
さつきや

仙台や宮城県でハンドメイド作品の委託販売を考えている方へ、
今回はおすすめの委託先を12店舗ご紹介します。

ご紹介するお店は、次のような条件をもとに選びました。

  • 仙台市・宮城県内に実店舗があること
  • 公式サイトやSNSなどで情報発信をしていること
  • ハンドメイド作品の委託販売について明記があること

なかには、遠方からの納品に対応しているお店もあります。
宮城県外にお住まいの方でも、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

仙台・宮城県で委託販売できるハンドメイド向けのショップを探している方は、
ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

お店への問い合わせマナーと5つの注意点

気になるお店を見つけたらまずは問い合わせをしてみましょう。

ただし、その際にはちょっとした気配りがとても大切です。

お店の方も、接客や管理業務などの合間に対応されていることが多いため、失礼のない丁寧なやり取りを心がけましょう。

ここでは、ハンドメイド作家さんが委託販売を希望する際に意識しておきたい5つのポイントをご紹介します。

  • 事前にSNSや公式サイトをチェックする
  • 丁寧な文章で問い合わせる
  • 「お店と作家は対等」という意識を持つ
  • 返信を急がず、余裕を持って待つ
  • 委託を辞退する際も感謝を伝える

事前にSNSや公式サイトをチェックする

  • 委託募集はまだしている?
  • 販売手数料はいくら?

など、基本的な情報はまずご自身で調べてみましょう。

仙台や宮城県内のお店の多くは、公式ホームページやInstagramなどで委託に関する情報を公開しています。

すでに発信されている内容をそのまま質問してしまうと、お店の方に負担をかけてしまうことも。

気持ちよくやり取りをスタートするためにも、事前チェックは大切です。

丁寧な文章で問い合わせる

問い合わせの内容が同じでも、言葉づかいや文章の雰囲気で受け取られ方は大きく変わります。

たとえば、SNSのDMでいきなり一言
「委託募集していますか?」
とだけ送るのは、不躾ぶしつけな印象になることも。

自分が何者かも名乗らずに、用件だけ送りつけるのではなく、

  • 簡単なあいさつ
  • 自己紹介
  • 委託を希望する理由

なども添えると、丁寧な印象になります。

最初の一通が、信頼関係を築く第一歩になりますよ。

「お店と作家は対等」という意識を持つ

委託販売は、お店とハンドメイド作家さんが協力して行う共同の取り組みです。

「お客さま感覚」の一方的な姿勢ではなく、お互いの立場を尊重し合うことを忘れずにいましょう。

気持ちよく長く続けられる関係づくりにつながります。

返信を急がず、余裕を持って待つ

返事がなかなか来ないと不安になることもありますよね。

でも、多くのお店では日々の業務の合間に対応されており、返信に時間がかかる場合もあります。

別に本業のあるオーナーさんが運営しているケースも多いため、即レスを求めず、ゆったりと構えてみましょう。

どうしても自分とスピード感が合わないと感じた場合は、無理せず他のお店を検討してみるのも一つの選択です。

委託を辞退する際も感謝を伝える

やり取りを重ねた結果、委託を見送ることになった場合でも、その旨を丁寧に伝えることが大切です。

返事もせずに一方的にやり取りを終わらせてしまうと、不誠実な印象を残してしまうかもしれません。

「今回は見送らせていただきます」といった連絡とともに、お時間をいただいたことへのお礼の言葉も忘れずに。

丁寧な対応は、またどこかでご縁がつながるきっかけになるかもしれません。

スポンサーリンク

仙台・宮城県で委託販売できるおすすめのお店12選

ここからは、仙台や宮城県内でおすすめのハンドメイド委託販売先を12店舗ご紹介します。

お店ごとに雰囲気や取り扱う作品の傾向が異なるため、作風との相性も大切なポイント。

ご自身のハンドメイド作品にぴったり合うお店探しの参考になれば嬉しいです。

なお、今回ご紹介している店舗でも、時期によっては新規の委託募集を行っていない場合もあります。
最新の情報は、各店舗の公式サイトやSNS、または直接お問い合わせにてご確認ください。

【※この記事は2025年7月4日の情報をもとに執筆しています】

CÜlier(仙台市泉区)

CÜlier(クーリエ)は、仙台市泉区にあるハンドメイド雑貨の委託販売店です。

地下鉄泉中央駅から徒歩約3分のショッピングセンター「SELVA(セルバ)」4階にあり、集客力が期待できる立地です。

ほぼ年中無休で営業しているため、委託作家さんにとっても販売チャンスが多いのも嬉しいポイント。

通販にも対応しているため、仙台市内だけでなく宮城県全域、さらには県外のお客さまへのアプローチも可能です。

  • 店舗紹介
店名CÜlier(クーリエ)
住所〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央1-4-1 セルバ4階
営業時間    10:00~20:00
定休日ほぼ年中無休
公式HPlit.link:https://lit.link/culier

蔵楽(仙台市太白区)

南仙台にある手作り雑貨ギャラリー「蔵楽(くらら)」では、宮城県内のハンドメイド作家さんからの委託出展を随時受け付けています。

作品の搬入・搬出は作家さん自身で対応する必要があります。

委託販売の詳細については、公式HP内の「委託者募集」ページが設置されているので、興味がある方はチェックしておきましょう。

委託期間は1か月からでもOK。

まずはお試しで短期間チャレンジしてみたい方にも気軽に利用できるお店です。

  • 店舗紹介
店名蔵楽(くらら)
問い合わせ    電話・メール
住所〒981-1104
宮城県仙台市太白区中田3丁目11-32 メゾン太田102
営業時間    11:00~16:00
定休日土・日・祝日
公式HPhttp://kulala-minamisendai.jp/
電話番号090-6854-5895

ギャラリーボチュー(仙台市青葉区)

仙台市青葉区のサンモール一番町にある雑貨店「ギャラリーボチュー」では、ハンドメイド作品の委託販売に対応しているほか、レンタルスペースとしての利用も可能です。

ワークショップを開催したいハンドメイド作家さんにもぴったりのお店です。

委託販売の利用料は月額3,000円、販売手数料は販売価格の10%と、料金体系もわかりやすく公開されています。

地下鉄「青葉通一番町駅」から徒歩約2分、アーケード付きのにぎやかな商店街の中にあり、集客面でも期待できる立地です。

  • 店舗紹介
店名ギャラリーボチュー
問い合わせ    公式HP内のお問い合わせフォーム
住所〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2-7-3サンモールシティビル3F
営業時間    12:00~18:00
定休日月曜日
公式HPhttps://bocthu.jp/
公式LINEhttps://page.line.me/278szrem

ギフトショップ1年3組(多賀城市)

ギフトショップ1年3組は、文房具とギフトアイテムを中心に取り扱う、昭和54年創業の老舗ショップです。

ハンドメイド作家さんの委託販売にも対応しており、販売手数料は売上の20%。

出品料や保管料といった固定費がかからず、商品の管理や宣伝まで対応してもらえるのが魅力です。

文房具の販売だけでなく、クリーニングや洋服のお直しといったサービスも展開しており、子どもから大人まで幅広いお客さまの来店が見込めそうです。

  • 店舗紹介
店名ギフトショップ1年3組
住所〒985-0835
宮城県多賀城市下馬4丁目1-25
営業時間    平日・土曜 7:30~19:30
日曜 9:00~19:00
定休日年中無休
公式HPhttps://1nen3kumi.com/

妖精の家(仙台市青葉区)

妖精の家は、仙台市青葉区にあるファンタジーな雰囲気が魅力のレンタルBoxショップです。

店舗には、ジャンル豊かな約60名の作家さんの作品が並びます。

ひときわ目を引くのは、その外観。

大きなキノコのような建物はとても個性的。Googleマップなどで一度見てみてくださいね。

口コミが☆4.7と高評価な点も、委託販売先として安心ポイントです。

  • 店舗紹介
店名妖精の家
住所〒981-0933
宮城県仙台市青葉区柏木1-4-31
営業時間    10:30~17:30
定休日日・月曜日
公式HPhttps://youseinoie.seeds155.com/

FROM USA 錦ヶ丘ヒルサイドモール店(仙台市青葉区)

FROM USAは、アメリカから仕入れたUSAコットン生地やレース、ハンドメイド資材などを取り扱う輸入販売のお店です。

仙台市青葉区にある錦ケ丘ヒルサイドモール内の店舗では、ハンドメイド作品の委託販売に対応したレンタルBOXが設置されており、現在はおよそ45名の作家さんが出店中です。

ショッピングモール2階にあり、集客が期待できる立地も魅力的。

BOXを契約している作家さんは、希望すればFROM USA公式サイト内の「ハンドメイド作家さんのご紹介」ページにて紹介文やSNSリンクを掲載してもらえます。

公式サイト内『ハンドメイド作家さんのご紹介』 >>

  • 店舗紹介
店名FROM USA 錦ヶ丘ヒルサイドモール店
住所〒989-3123
仙台市青葉区錦ケ丘1丁目3-1
錦ケ丘ヒルサイドモール2F
営業時間    10:00~19:00
定休日毎週木曜日
第4火曜日
公式HPhttps://fromusa.sakura.ne.jp/
公式ブログhttps://fromusa.blog.shinobi.jp/

スポンサーリンク

fleur tree(石巻市)

fleur treeは、宮城県石巻市にあるハンドメイド作品向けのレンタルBOXショップです。

お花屋さん「フラワーデザインふるーる」に併設されており、2024年12月にスタートしたばかりの新しい委託販売スペースです。

レンタルBOXは全国からの利用が可能で、販売された作品も全国発送に対応。

遠方のハンドメイド作家さんでも気軽に参加できます。

おしゃれでこだわりの詰まった空間づくりが印象的なお店です。

  • 店舗紹介
店名fleur tree
問い合わせ    Instagram DM
住所〒986-0814
宮城県石巻市南中里3-4-12
営業時間    10:00~16:00
定休日日・月曜日

【関連SNS・フラワーデザインふるーる】

onagawa factory(牡鹿郡女川町)

onagawa factoryは、宮城県女川町にある「onagawa fish」をはじめとした工芸品販売のお店で、カフェも併設されています。

JR女川駅から徒歩約1分とアクセスも良好。

2011年の東日本大震災から1か月後に、地域の復興プロジェクトとしてスタートした背景を持ち、現在はハンドメイド作品のレンタルBOXも店内に設置されています。

今後も末永いご活躍を願って、紹介させていただきます。

  • 店舗紹介
店名onagawa factory
住所〒986-2265
宮城県牡鹿郡女川町女川2丁目61−1 シーパルピア F-27
営業時間    平日 11:00~15:00
土日祝 11:00~16:00
定休日木曜日・不定休あり
公式HPhttps://aura.ocnk.net/

PUPUNEKO(大崎市)

PUPUNEKOは、宮城県大崎市に2024年オープンしたハンドメイドと雑貨のお店です。

まだ新しいショップながら、落ち着いたおしゃれな店内の雰囲気が印象的。
居心地のよさそうな様子が伝わってきます。

営業日はやや少なめのようですが、通販にも対応しており、広範囲のお客さまにアプローチできるのが魅力です。

  • 店舗紹介

※スマホ版:横にスクロールできます⇒

店名PUPUNEKO
住所〒989-6225
宮城県大崎市古川塚目字屋敷121-1
営業時間    12:00~15:00
定休日火・水・木・金・土曜日・臨時休業あり
SNSにカレンダーを掲載
公式HPBASE:https://pupuneko.base.shop/

ギャラリー ソノツモリ(仙台市青葉区)

ギャラリーソノツモリは、仙台市青葉区にある骨董品とハンドメイド雑貨を扱う、個性あふれるお店です。

遠方にお住まいの作家さんでも、郵送での委託販売に対応しているため、宮城県外からの出展も可能。

レンタルギャラリーやボックスの利用は、場所やサイズによって月額1,750円~4,950円と幅があり、予算に合わせて選べます。

ヴィンテージや一点ものを多く取り扱っているため、店内への入店は13歳以上に限定されています。

そのため、繊細なハンドメイド作品やワレモノの委託販売でも安心してお任せできます。

  • 店舗紹介
店名ギャラリー ソノツモリ
問い合わせInstagramのDM
住所〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町1-6-20
ライトハウスビル3Fシェアセブン内2号室
営業時間    16:15〜19:30(夏季 ~20:00)
定休日月・水・日

Handmade Shop Coyairo(宮城郡利府町)

Handmade Shop Coyairoは、宮城県宮城郡利府町の静かな住宅街にあるハンドメイド雑貨のお店です。

店舗の営業日はやや少なめですが、SNSを見るとイベントやマルシェの開催にも力を入れている様子がうかがえます。

店舗販売だけでなく、イベントを通して幅広いお客さまに届けたい方におすすめのお店です。

  • 店舗紹介
店名Handmade Shop Coyairo
住所〒981-0135
宮城県宮城郡利府町菅谷台2-13-11
営業時間    10:00~15:00
定休日日・月・水・金・土曜日

大きな青い馬(仙台市青葉区)

「大きな青い馬」は、仙台市青葉区にある猫グッズ専門店です。

店内には、キャラクターグッズやブランドメーカーの商品など、ジャンルを問わず猫に特化したアイテムがところ狭しと並んでいます。

ハンドメイド作品の委託販売も行っており、こちらも猫モチーフの作品に限定されているのが特徴です。

実店舗のほか、公式HPから通販も可能で、「ハンドメイド委託販売作品」のカテゴリが設けられています。

  • 店舗紹介
店名大きな青い馬
住所〒980-0011
宮城県 仙台市青葉区上杉1-3-12
営業時間    月~金 11:00~18:00
土・日・祝 12:00~18:00
定休日実店舗:不定休
通販受付:年中無休
公式HPhttps://www.aoiuma.jp/
公式ブログhttps://ameblo.jp/ookinaaoiuma/

スポンサーリンク

委託販売先を選ぶときのポイント|自分に合うお店を見つけよう

作家さん
作家さん

委託販売できるなら、どこでもいいかな

そう考える方もいるかもしれません。

でも、委託先はあなたの大切なハンドメイド作品を預けるパートナー。

お互いに気持ちよく長く続けられる関係を築くためにも、自分に合ったお店を選ぶことがとても大切です。

仙台や宮城県内にもいろいろなタイプのお店がありますので、以下のようなポイントを参考にしながら、じっくり検討してみましょう。

お客さまの層が自分の作品に合っているかチェック

お店の雰囲気や訪れるお客さまの傾向は、場所によってさまざまです。

自分の作品が「どんな方に向いているか」をイメージしながら、次のような点を確認してみましょう。

  • 店内の雰囲気やディスプレイの雰囲気
  • 他の作家さんの作品のテイスト
  • お店の立地(観光地、住宅街、学校の近くなど)

たとえば、ナチュラル系の作品を扱うお店にカラフルでポップな作品を出しても、あまり注目されない可能性も。

ターゲットとなるお客さまに作品が届きやすいお店かどうかをチェックすることが大切です。

手数料や料金の仕組みをしっかり確認

委託販売では、費用面の確認も重要なポイントです。

お店によってかかる料金や手数料は異なりますので、以下のような項目を確認しておきましょう。

  • 月額利用料(棚代・BOX代など)
  • 販売手数料(売上の○%など)
  • 売上金の振込手数料や振込タイミング

特に注意したいのは、「売上がなくても毎月固定費がどのくらい発生するかどうか」です。

無理のない予算で出展を続けられるよう、トータルでのコストをしっかり把握しておきましょう。

契約内容は事前にしっかり確認を

委託販売では、契約書や規約があることがほとんどです。

安心して出展するためにも、次のような内容を事前にしっかり確認しておきましょう。

  • 納品点数や委託期間、契約の更新ルール
  • 売上金の清算方法や振込時期
  • 破損や紛失時の補償の有無

もし不明な点があれば、そのままにせず、遠慮なく質問してみましょう。

丁寧に答えてくれるお店は、信頼できる委託先である可能性が高いです。

お店との相性も大切に

委託販売は、ハンドメイド作家さんとお店、それぞれの人柄が関わるものです。

どんなに条件が良くても、「自分とは合わないかも」と感じる場合は、無理せず別の委託先を探すのも良いでしょう。

やり取りのスムーズさや、お店の対応から受ける印象も選ぶうえで大事なポイント。

「このお店なら安心して作品を託せそう」と思えるかどうか、自分の感覚も大切にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ハンドメイド作品の委託販売を始める前に|メリットと注意点をチェック!

ハンドメイド作品を委託販売してみたい!と考えている方へ。

始める前に、

  • どんなメリットがあるのか?
  • 気をつけておくべきことは?

これらをしっかり確認しておきましょう。

良い面・気をつけたい面の両方を知って、自分に合った販売スタイルかどうか、見直してみてくださいね。

委託販売のメリット

制作に集中しやすくなる

ハンドメイド作品の販売は、想像以上に手間がかかるもの。

  • イベント販売の場合
    • 什器の準備
    • 搬入
    • ディスプレイ
  • ネット販売の場合
    • 受注管理
    • 梱包
    • 発送

時間も体力も必要です。

その点、委託販売は販売部分をお店に任せられるため、作家自身は制作に集中しやすくなります。

「イベントが苦手」
「接客に自信がない」
という方にとっても、無理なく続けられる販売方法です。

新しいファンと出会えるチャンスが広がる

委託販売では、自分のSNSやネットショップでは届きにくいお客さまにも作品を見てもらえる機会があります。

仙台や宮城県内の地元のお店に出品すれば、その地域の方との新しいつながりが生まれるかもしれません。

これまでになかった意外な視点や反応を得て、作品づくりのヒントやモチベーションにつながることもあります。

実物を手に取って見てもらえる

ハンドメイド作品の魅力は、写真だけでは伝えきれない部分にもあります。

  • やわらかな布の質感
  • 光の反射が美しいアクセサリーの輝き
  • 手仕事ならではの細やかな仕上げ

こうした強みを持つ作品の魅力を伝えるには、実物を手に取ってもらえる委託販売がぴったり。

店舗で気に入ってくださった方が、ネットでもリピート購入してくれるようになることもあります。

お店がSNSやWEBで紹介してくれることも

委託販売店の中には、
Instagramや店舗サイトで作家さんの作品を紹介してくれるお店も増えています。

自分とは違う視点で魅力を伝えてもらえることで、思わぬ良さに気づけることも。

お店選びのときには、作品をどれだけ丁寧に宣伝してくれているかに注意してお店のSNSをチェックしてみても良いでしょう。

委託販売で注意しておきたいこと

売れ残る可能性がある

どんなに丁寧に作った作品でも、すべてがすぐに売れるとは限りません。

店舗の立地や客層との相性によっては、長期間売れ残ってしまうことも。

とくに遠方の店舗に出品する場合は、作品の入れ替えや返送にかかる送料について事前に確認しておくと安心です。

手数料や固定費がかかる場合もある

委託販売では、販売手数料や月額の利用料が発生するお店がほとんど。

また、手数料はネット販売よりも高めに設定される傾向があります。

委託販売では、ネット販売よりも手数料が高めに設定されているお店も多く見られます。

  • ネット販売(minne・Creemaなど):売上の10%前後
  • 委託販売:売上の20~30%+お店によっては月額利用料が必要

売上がない月でも固定費がかかることもあるため、継続的な負担を見越して出展を考えましょう。

破損や紛失のリスクもゼロではない

店頭で作品を展示する以上、お客さまが手に取ることで破損してしまったり、万引きやスタッフさんの不注意で紛失してしまうリスクもあります。

委託契約時には以下の点を必ず確認しましょう。

  • 破損・紛失時の補償の有無
  • 補償内容(全額補償・一部補償・作家負担など)
  • 損害が出たときの対応手順

納得できる内容かどうかを、事前にチェックしておくことが大切です。

お店とのトラブルが起こることもある

委託販売は信頼関係があってこそ成り立つもの。

しかし、お店とハンドメイド作家さんの間の認識のズレや連絡不足によって、トラブルにつながるケースもあります。

  • 契約書は紙またはPDFで手元に残しておく
  • やり取りはメールやDMで記録として保存する

もしものときに備えた対応も考えておきましょう。

実例:作品が戻らなかった実例も…
さつきや
さつきや

ある作家さんが、地方のハンドメイド委託販売ショップに作品を預けていたところ、

突然そのお店が閉店。
連絡がつかなくなってしまいました。

せめて作品だけでも返してもらえたら…

と願っていたそうですが、結局返却はなく、泣く泣くあきらめることに。

近年は全国で委託販売店が増えていますが、その中には短期間で営業を終えてしまう店舗もあります。

営業を終了する際に、ハンドメイド作家さんへの対応がしっかりとされないお店も中にはあるようです。

とても残念ですが、こうしたリスクも現実として知っておく必要があります。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、宮城県内でハンドメイド作品の委託販売ができるお店をご紹介しました。

あわせて、

  • お店に問い合わせる際のマナー
  • 自分に合った委託販売先を選ぶためのポイント
  • 委託販売のメリットとリスク

についてもお伝えしました。

仙台をはじめ、宮城県内でハンドメイド作品の委託販売を検討している作家さんにとって、少しでも参考になればうれしいです。

さつきや
さつきや

▲『仙台・宮城県で委託販売できるおすすめのお店12選』をもう一度見る

その他の地域はこちら⇨

【※この記事は2025年7月4日の情報をもとに執筆しています】

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました