
こんにちは。
『私立さつきや図書館』館長(サイト管理人)の「さつきや」です。
今回は、栃木県内でハンドメイド作品を委託販売できる注目のお店を6カ所ピックアップしました。
選定にあたっては、以下のポイントをチェックしています。
県外にお住まいの作家さんでも利用可能なお店も含まれています。
栃木県で委託販売先を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
委託販売先に問い合わせる際のマナーと注意点

気になる委託販売先を見つけたら、実際に問い合わせをしてみましょう。
その際には、お店も限られた時間の中で対応してくださっていることを忘れず、礼儀を意識することが大切です。
以下のポイントを押さえて、失礼のない問い合わせを心がけましょう。
事前に自分で調べられる情報は確認しておく
問い合わせの前に、委託販売先の公式サイトやSNSを一通り確認しておきましょう。
料金や利用ルールなど、必要な情報を公開しているお店も少なくありません。
簡単に調べられることまで問い合わせてしまっては、余計な負担をかけてしまう可能性があります。
まずは自分で確認できる情報を整理し、それでも不明点があれば質問するという流れがおすすめです。
丁寧な言葉遣いと礼儀を守る
問い合わせは、委託販売先と初めてのやり取りとなる大切な第一歩。マナーを意識し、好印象を与えられるようにしましょう。
たとえば、いきなり「今、委託販売できますか?」とだけ一方的に送るのは避けるべきです。
スムーズなやり取りを目指すために、以下の内容を簡潔に添えると良いでしょう。
お互いが安心してやり取りできる雰囲気づくりを心がけることが大切です。
お店と作家は対等な立場であることを理解する
委託販売店と作家は、対等なビジネスパートナー。
お客さまのように「してもらうだけ」の姿勢では、信頼関係を築くことはできません。
もちろん、気を遣いすぎて何も意見を言えない状態も好ましくありません。
「作品を売る」という共通の目標に向けて、お互いに役割を果たす関係が理想です。
返信が遅くても慌てずに待つ
問い合わせの返事がすぐに届かないこともあります。
お店は接客や販売、その他の業務の合間に返信を行っているため、多少時間がかかることもあるのです。
特に、別の本業を持ちながら委託販売を運営している場合は、対応が遅れることもあります。
もし返信が遅いと感じても、慌てずに待つ余裕を持ちましょう。
連絡のペースがどうしても合わないと感じる場合は、そのお店での委託を再検討するのも一つの方法です。
委託販売を見送る場合もきちんとお礼を伝える
問い合わせの結果、そのお店での委託販売を見送る場合もあります。
その際は、辞退する旨とこれまでの対応へのお礼を必ず伝えましょう。
お店側も、あなたが委託するかどうか気にかけている可能性があります。
連絡をしないまま音信不通になるのは、信頼を損ねる行為です。
最後まで丁寧な対応を心がけましょう。
スポンサーリンク
栃木県で委託販売できるおすすめのお店6選

ここからは、栃木県内でハンドメイド作品の委託販売を行っているお店を6カ所ご紹介します。
お店ごとに立地や客層、取り扱う作品の雰囲気が異なり、それぞれに特色があります。
栃木県でハンドメイド作品の委託販売先を探している方は、ご自身の作風に合ったお店を選ぶ参考にしてみてください。
掲載しているお店でも、時期によっては新規の委託募集を行っていない場合があります。
最新の情報は、公式サイトやSNS、または直接のお問い合わせでご確認ください。
【※この記事は2025年9月1日の情報をもとに執筆しています】
ハンドメイドショップ KOTONOHA(宇都宮市)
ハンドメイドショップ KOTONOHAは栃木県宇都宮市にある「お客様と作家様の好きと好きを繋げるお店」です。
店内に設置されたレンタルBOXでの委託販売のほか、BASEでの通販にも対応しています。
遠方からの委託販売に限り、お店の什器を使ってディスプレイをしてもらうことも可能です。
詳細はInstagramに掲載。問い合わせ・申し込みなどもInstagramのDMから受け付けています。
- 店舗紹介
店名 | ハンドメイドショップ KOTONOHA |
問い合わせ | Instagram DM |
住所 | 〒321-0936 栃木県宇都宮市平松4丁目1番5号 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水・木曜日 ※土・日・祝 不定休 |
公式HP | 【BASE】 https://kotonohaco.thebase.in/ |
雑貨の店 ハニーサックル(宇都宮市)
栃木県宇都宮市にある「雑貨の店 ハニーサックル」は、県内外の作家さんによるハンドメイド作品を委託販売しているお店です。
店舗は、古いプレハブをリノベーションした温かみのある緑色の外観が目を引きます。
店内には、益子焼をはじめ、洋服や布小物、がま口など、さまざまなジャンルの作品が所狭しと並べられており、見ているだけでも楽しい空間となっています。
- 店舗紹介
店名 | 雑貨の店 ハニーサックル |
住所 | 〒320-0842 栃木県宇都宮市京町12-12 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
公式HP | https://honeysuckle.green/ |
cafespace1009(さくら市)
CAFE+SPACE1009は栃木県さくら市にあるおしゃれなカフェです。
ハンドメイド作品の委託販売・ワークショップ・レンタルキッチンなどさまざまなサービスやイベントを開催しています。
HPやInstagramに掲載されているカフェメニューもとても美味しそうで魅力的なお店です。
県外からの出展も可能です。
- 店舗紹介
店名 | cafespace1009 |
住所 | 〒329-1306 栃木県さくら市上野185-2 1F |
営業時間 | 11:00~17:00(16:30L.O.) ※営業時間について各SNS・HPの表記にややバラつきがあり、実際とは異なる可能性があります。 |
定休日 | 日曜日 |
公式HP | https://cafespace1009.jimdosite.com/ |
スポンサーリンク
Le Coup de Foudre(日光市)
Le Coup de Foudre(ルクードフードル)はフランス語で「一目惚れ」と言う意味。
日光市内の商業施設「日光ランドマーク」屋上コンテナ内にあるハンドメイドショップです。
2か月間といった短期間での委託販売募集をしており、気軽に委託販売を試せます。
委託料は1か月1,500円・販売手数料20%。
全国どこからでも参加可能です。
- 店舗紹介
店名 | Le Coup de Foudre(ルクードフードル) |
問い合わせ | Instagram DM |
住所 | 〒321-1261 栃木県日光市今市412-1 日光ランドマーク4F屋上 |
営業時間 | 10:00~6:00 |
定休日 | 火・金曜日 |
公式lit.link | https://lit.link/lecoupdefoudre |
公式LINE | https://line.me/R/ti/p/@rab3769e |
ごきげんスタンド(那須塩原市)
ごきげんスタンドは那須塩原市でレンタル棚の委託販売に対応しているショップです。
実店舗の営業は土日祝日限定で、カフェも併設しています。
問い合わせは公式サイトの問い合わせフォームのほか、InstagramのDMでも可能。
公式サイトよりInstagramの方が新しい情報が発信されているようです。
オンラインマルシェの出展なども受け付けています。
- 店舗紹介
店名 | ごきげんスタンド |
問い合わせ | 公式サイト・Instagram DM |
住所 | 〒325-0101 栃木県那須塩原市西岩崎232-457 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 月~金曜日 |
公式HP | https://gokigenstand.com/ |
handmadeshop tan♡tan(那須塩原市)
handmadeshop tan♡tanは那須塩原市にあるハンドメイドショップです。
委託販売は実店舗のほか、ライブ配信やDM販売などさまざまな販売方法に対応しているのが特徴。
利用規約、料金などは公式BASEに詳しく記載されています。
郵送での納品も可能ですが、ディスプレイに必要な什器はハンドメイド作家さんが用意する必要があります。
- 店舗紹介
店名 | handmadeshop tan♡tan |
問い合わせ | Instagram DM |
住所 | 栃木県那須塩原市東三島1-104-83-103 |
営業時間 | 11:00~15:30(月ごとに変動あり) |
定休日 | 不定休 |
公式HP(BASE) | https://tantan38.shopselect.net/ |
スポンサーリンク
ハンドメイド作品を委託販売するときの準備ポイント

栃木県で自分のハンドメイド作品を委託販売できるお店が見つかり、出店が決まったら、次に大切なのは準備です。
何から始めればよいのか、委託販売を始める際に押さえておきたい主なポイントをまとめました。
※お店ごとにルールや必要な準備は異なります。まずは必ず、委託販売先の規約を最優先で確認してください。
委託販売ショップ規約を必ずチェック
手数料や売上金の振込といった金銭面はもちろん、納品の方法や値札の書き方など、細かなルールは委託販売先によって異なります。
栃木県でハンドメイド作品を委託販売する場合も、契約内容や規約を出店前にしっかり確認しておきましょう。
不明点がある場合は、そのままにせず店舗へ問い合わせるのがおすすめです。
その方が、作家とお店の双方にとって安心して取引が進められます。
納品するハンドメイド作品の選び方と準備
店舗に納品する作品を選ぶ際は、以下の点を意識するとよいでしょう。
栃木県の委託販売では、店舗のある地域の特性や客層に合った作品を選ぶことが大切です。
定期的に商品の入れ替えが可能な店舗であれば、季節感を取り入れたラインナップにするのもおすすめです。
不良品が混ざっていないかを確認するのはもちろん、取り扱いに注意が必要な作品には注意書きのPOPを添えるなど、トラブルを防ぐ工夫も忘れないようにしましょう。
作品以外の準備物も重要
栃木県の委託販売ショップの中には、レンタルスペースを自由に装飾できるところもあります。
作品がより魅力的に見えるよう、什器(ディスプレイ用品)を準備しておくと効果的です。
また、ショップカードや名刺を設置すれば、リピーターやファンの獲得につながります。
ディスプレイはスペースに合ったサイズであることに加え、作品が見やすい配置であることが大切です。
装飾小物を多用しすぎて、どれが販売作品なのかわからなくならないように注意しましょう。
スポンサーリンク
委託販売中にハンドメイド作家が取り組むこと

栃木県で委託販売を利用している間も、すべてをお店任せにしてしまうのはおすすめできません。
ハンドメイド作家自身ができること、取り組んでおいた方が良いことをご紹介します。
積極的に宣伝活動を行う
委託販売の宣伝は、お店とハンドメイド作家が協力して一緒に取り組むもの。
自分の作品が「栃木県のどのお店で購入できるのか」を、積極的に発信していきましょう。
- 販売サイトのプロフィール欄やお知らせ欄で告知
- SNSでの発信
- ショップカードへの記載
特にSNSでの情報発信は重要です。
「SNSでの宣伝協力」を出店条件としている委託販売先もあるほどです。
委託販売作品をしっかり管理する
納品した作品は基本的にお店が管理してくれますが、任せきりにせず、自分でも状況を把握しておくと安心です。
在庫を自分でも意識して管理することで、万が一の管理ミスや紛失に早めに気づけます。
売れ筋の傾向を記録しておけば、次回の納品計画にも活かせ、結果的に売上アップにつながります。
来店して売り場の様子をチェック
委託販売先が通える範囲にある場合は、定期的に来店して売り場をチェックしましょう。
自分の作品の売れ行きや、来店客の雰囲気をリアルタイムで把握できます。
ほかのハンドメイド作家の作品やディスプレイを観察できるのも大きなメリットです。
参考になるアイデアはどんどん取り入れて、自分の活動に役立ててみましょう。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、栃木県に実店舗を構えるおすすめの委託販売先についてご紹介しました。
あわせて、委託販売を検討する際の注意点や契約後の準備、委託販売中にハンドメイド作家ができる取り組みについても解説しました。
栃木県でハンドメイド作品の委託販売を考えている方にとって、本記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

今回もお読みいただき、ありがとうございました
▲『栃木県で委託販売できるおすすめのお店6選』をもう一度見る
その他の地域はこちら⇨ ショップ紹介(委託販売)
【※この記事は2025年9月1日の情報をもとに執筆しています】
コメント