
こんにちは。
『私立さつきや図書館』館長(サイト管理人)の「さつきや」です。
今回は、山形県でハンドメイド作品の委託販売を検討している方に向けて、おすすめのお店を5軒ご紹介します。
お店を選ぶ際には、次のような基準を設けました。
- 山形県内に実店舗がある
- 公式ホームページやSNSがしっかり運営されている
- 委託販売についての案内が確認できた
遠方からの納品に対応しているお店もあるので、山形県にお住まいでない方でも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
山形県でハンドメイド作品を委託販売できる場所をお探しの作家さんは、この記事をチェックしていただけたら嬉しいです。
問い合わせ時のマナーと注意点

気になるお店が見つかったら、まずは問い合わせをしてみましょう。
その際には、お店の方も日々の業務の合間に対応されていることをふまえて、失礼のないよう、丁寧なやり取りを心がけるのがポイントです。
以下に、委託販売の問い合わせ時に気をつけたい5つのポイントをまとめました。
公式サイトやSNSで事前情報をチェックする
まずは、最新の募集状況や販売手数料など、基本的な情報をお店の公式サイト・SNSで確認しましょう。
すでに公開されている情報を質問してしまうと、お店側の手間になってしまうので注意しましょう。
スムーズなやり取りのためにも、事前のリサーチをお忘れなく。
丁寧な文章で問い合わせる
問い合わせのメッセージは、第一印象を左右する大事なポイント。
たとえば、Instagramでいきなり
「委託できますか?」
と一文だけ送るのは、不躾な印象を与えてしまうかもしれません。
この3点を意識するだけでも、丁寧なやり取りにつながりますよ。
対等な立場で接する意識を持つ
委託販売は、お店と作家さんが協力して成り立つ関係です。
お客様気分で一方的に希望を伝えるだけではなく、お互いの立場を尊重する気持ちを忘れずに。
逆にお店に遠慮して何も言えなくなる必要もありません。
対等な姿勢で気持ちよくやり取りできるように心がけたいですね。
返信を急かさず、余裕を持って待つ
返信がすぐに来ないと不安になることもあるかもしれません。
多くのお店は接客や運営業務の合間に対応されています。
オーナーさん自身が本業を持ちながら運営されている場合もあります。
すぐに返事がもらえないのは、そうした事情があるからかもしれません。
どうしてもやり取りのテンポが気になる場合は、自分のペースに合うお店かどうか、あらためて考えてみるのも一つの方法です。
委託を見送る際も感謝を伝える
やり取りを進めた結果、今回は委託を見送ることになる場合もあります。
そのままやり取りを終えるのではなく、
「ご対応いただき、ありがとうございました」
と感謝の気持ちを伝えましょう。
その一言があるだけで、印象は大きく変わります。
今はご縁がなかったとしても、また別の機会につながることもありますよ。
山形県で委託販売できるおすすめのお店5選

ここからは、山形県にあるおすすめのハンドメイド委託販売先を5店舗ご紹介します。
お店ごとに雰囲気や取り扱いジャンルが異なるので、自分の作風やスタイルに合ったお店選びの参考にしてみてください。
なお、掲載しているお店でも、時期によっては新規の委託募集を行っていないことがあります。
最新の情報は、必ず公式サイトやSNS、または直接の問い合わせでご確認ください。
【※この記事は2025年7月8日時点の情報をもとに作成しています】
cube story(山形市)
「cube story」は、山形県山形市の七日町・シネマ通り沿いにあるクラフトギャラリーです。
ハンドメイド作品の委託販売をはじめ、ワークショップが開けるレンタルスペースも併設されています。
レンタルBOXの利用は、個人・企業問わずプロアマどなたでもOK。
これからハンドメイド作家として活動を始めたい方にも、気軽にチャレンジできる場所です。
18歳未満の方でも、保護者の同意と管理のもとで利用が可能です。
- 店舗紹介
店名 | cube story |
住所 | 〒990-0042 山形県山形市七日町2丁目7-15 |
営業時間 | 平日 10:00~16:00 土曜日 変動あり |
定休日 | 日・月曜日 |
COGO Works(米沢市)
山形県米沢市にある「COGO Works(コゴワークス)」は、ハンドメイド作品の委託販売も行っているコワーキング施設です。
セミナーやイベントに使えるレンタルスペースのほか、レンタルキッチンなど設備も充実しています。
施設内は清潔感があり、落ち着いた雰囲気が魅力。
利用者は大人が中心なため、大人向けのハンドメイド作品が合いそうです。
- 店舗紹介
店名 | COGO Works |
住所 | 〒992-0011 山形県米沢市中田町751-1 |
営業時間 | 平日 9:00~18:00 土曜日 9:00~17:00 ※11月~3月は土曜日休業 ※営業時間について各SNS・投稿の表記にややバラつきがあり、実際とは異なる可能性があります。 |
定休日 | 日・祝日 |
公式HP | https://cogoworks.jp/ |
公式LINE | https://page.line.me/916uroky?openQr |
Holiday BOHO(山形市)
山形県山形市江南にある「Holiday BOHO」は、2024年にオープンしたばかりの新しいハンドメイドショップです。
実店舗での販売はもちろん、Instagramでのライブ配信を通じて作品を紹介するなど、積極的な活動が魅力。
ほぼ毎月、新規の委託作家さんを募集しており、Instagramで受付人数など詳しい内容の告知があります。
委託の更新期間は3か月と短めなので、気軽にチャレンジしやすいのも嬉しいポイントです。
- 店舗紹介
店名 | Holiday BOHO |
問い合わせ | Instagram DM |
住所 | 〒990-0863 山形県山形市江南三丁目23番18号 |
営業時間 | 10:00~16:00 日曜日 10:00~13:00 |
定休日 | 水・土曜日(変動あり) |
公式HP | BASE: https://accessory333.base.shop/ |
KOE no KURA
山形県の大石田町が運営する「KOE no KURA」は、JR大石田駅から徒歩1分の好立地にある公共施設です。
観光案内やカフェスペースもあり、どなたでも気軽に立ち寄れる場所となっています。
施設内では、レンタルBOX『KOE no HAKO』が運営されており、ハンドメイド作品の展示・委託販売が可能です。
利用料金は月額500円、販売手数料は10%と、かなりリーズナブルな価格設定。
利用規約は公式サイトからPDF形式でダウンロードできるようになっているので、事前にチェックしておきましょう。
- 店舗紹介
店名 | KOE no KURA |
住所 | 〒999-4116 山形県北村山郡大石田町駅前通り9番地5 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 毎週火曜日 第1、3水曜日 |
公式HP | https://www.town.oishida.yamagata.jp/kankou/koenokura/ |
公式LINE | https://page.line.me/298asczc |
足湯カフェ Chitto Motche(鶴岡市)
「Chitto Motche(チットモッシェ)」は、美味しい食事に加えて、併設の足湯も楽しめるオシャレなカフェです。
店内にはクラフトギャラリーがあり、庄内エリアを中心に活動するハンドメイド作家さん約40名の作品が委託販売されています。
山形県鶴岡市の観光地、あつみ温泉街にあるため、地元のお客さまはもちろん、観光で訪れる方にも作品を見てもらえるチャンスがあるのが魅力。
- 店舗紹介
店名 | 足湯カフェ Chitto Motche(チットモッシェ) |
住所 | 〒999-7204 山形県鶴岡市湯温海甲170番地 あつみ温泉街内 |
営業時間 | 10:00~16:00 土曜日 10:00~17:00 |
定休日 | 水曜日・第3木曜日 |
公式HP | https://www.chittomotche.com/ |
スポンサーリンク
【委託販売先を選ぶポイント】自分に合ったお店を見つけよう


委託販売できるなら、どこでもいいかな
と思ってしまうこともあるかもしれません。
が、委託先はあなたの大切な作品を託すパートナーのような存在です。
お互いに気持ちよく取り組むためにも、自分に合ったお店を選ぶことがとても大切です。
以下のようなポイントをチェックしてみましょう。
客層が自分の作品に合っているか
お店の雰囲気・来店されるお客さまの層は、お店によってさまざま。
「自分の作品はどんな人に向いているかな?」と考えながら、次のような点を見てみましょう。
ターゲットに近いお客さまが多い場所なら、作品を手に取ってもらえる可能性も高くなります。
手数料や料金体系の確認
委託販売を始める前に、費用面のチェックも忘れずに行いましょう。
お店によって、以下のような料金が発生します。
売れなかった月でも固定費が発生する場合もあるので、トータルでどれくらいのコストがかかるのかを把握しておくことが大切です。
無理のない範囲で委託できるよう、事前にしっかり確認しておきましょう。
契約内容にしっかり目を通す
多くの委託販売では、契約書が交わされると思います。
こうした点は事前に確認して、不明なところがあれば遠慮せず質問しましょう。
丁寧に対応してくれるお店であれば、今後、安心して作品・売上金を預けられるはずです。
お店との相性も大切
委託販売は、人と人との関わりのなかで成り立っています。
どんなに条件が良くても、
「なんとなく違和感があるな…」
と感じたら、無理に契約を進めないことも選択肢のひとつです。
やり取りの雰囲気や、担当者の対応などから、「ここなら安心してお願いできそう」と感じられるお店を選びましょう。
スポンサーリンク
ハンドメイド作品の委託販売|メリットと注意点

委託販売を始める前に、良い点と気をつけたい点の両方を知っておきましょう。
自分にとって本当に合った販売方法かどうか、改めて考えるきっかけになるかもしれません。
委託販売のメリット

制作に集中できる環境づくりに役立つ
イベント出店やネット販売では、ディスプレイや梱包・発送などの作業が必要になります。
時間も体力も使うため、肝心の制作時間が削られてしまうことも。
委託販売なら、販売業務をお店に任せることができるので、作品づくりに集中しやすい環境が整います。
「イベントは苦手」「接客はあまり得意じゃない」という作家さんにもおすすめです。
新しいファン層と出会えるチャンス
委託販売を通して、自分のSNSや通販サイトでは出会えなかった人たちにも、作品を見てもらえる機会が生まれます。
新しい地域や年齢層の方に知ってもらうことで、思いがけないご縁がつながるかもしれません。
実物を手に取ってもらえる
写真では伝わりにくい、質感や軽さ、細やかな作りなどを、実際に見て・触って体感してもらえるのが、委託販売の強みです。
こうした作品の魅力は、実店舗ならでは伝えられることも多いはず。
お店がSNSやWEBで紹介してくれることも
Instagramなどで作品を紹介してくれたり、店舗の通販サイトに掲載してくれたりと、お店独自の発信をしてくれるケースも増えています。
自分とは違う視点で紹介されることで、思わぬ魅力に気づけることもあります。
紹介の丁寧さや頻度を、お店選びの基準にするのもおすすめです。
委託販売における注意点とリスク

作品が売れ残るリスクがある
どんなに素敵な作品でも立地やお客さま層との相性によっては、なかなか売れないこともあります。
特に遠方の店舗を利用する場合は、
などを事前に確認しておくとよいでしょう。
費用がかかる
ネット販売よりも、委託販売の方が販売手数料が高めに設定されていることもあります。
月額の管理料がかかるお店も多いため、売上がゼロでも固定費が発生する点は注意が必要です。
破損や紛失の可能性がある
店舗で展示している以上、どうしてもリスクはつきものです。
こうした場合に備えて、契約時に次のような内容を確認しましょう。
補償がないからといって必ずしも悪いお店とは限りません。
あらかじめ確認して納得しておくことが大切です。
お店とのトラブルが起こる可能性も
委託販売は信頼関係が土台になりますが、ときには連絡ミスや認識の違いからトラブルになることも。
- 契約書の控えを保存しておく(紙またはPDF)
- メールやDMでのやり取りは記録を残しておく
もしものときに備えて、日ごろから備えておきましょう。
実例:作品が戻ってこなかったケース

これは知人のハンドメイド作家さんに実際に起こったお話です。
そのハンドメイド作家さんが、遠方の委託販売ショップに作品を預けていたところ、ある日突然そのお店が閉店してしまいました。

預けた作品だけは返してほしい
と思って、連絡を取ろうと試みましたが、
その後、音信不通のまま、預けていた作品も戻らずに泣く泣くあきらめたということがありました。
近年は、地方にも委託販売店が増えてきていますが、その一方で長く続かずに閉店してしまうケースも見られます。
また、すべてのお店が誠実に対応してくれるとは限らないという現実も、作家として知っておく必要があります。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、山形県でハンドメイド作品を委託販売できるお店をご紹介しました。
あわせて、
についてもお話ししました。
山形県で委託販売を考えている作家さんの参考になればうれしいです。

今回もお読みいただき、ありがとうございました
▲『山形県で委託販売できるおすすめのお店5選』をもう一度見る
【※この記事は2025年7月8日時点の情報をもとに執筆しています】
スポンサーリンク
コメント