【運営日誌】は館長(ブログ管理人)さつきやが思いつくままに書く日記記事です。
軽い気持ちでお付き合いいただけたら幸いです。
こんにちは。
館長(ブログ管理人)の「さつきや」です。
今回は、当ブログサイト『私立さつきや図書館』の初めての記事を書き終わった感想・反省を気ままに書いてみようかと思います。
当ブログの記念すべき最初の記事はいかがでしたか?
▼サイト内リンク:【館長挨拶】ハンドメイドパーツ屋がブログサイトを開設するまで
さつきやは文章を書くのは(上手下手はともかく)嫌いではありません。
ですが、文字や画像のバランスや読みやすさなど、悩み始めるときりがなく、1記事書き上げるのにかなり時間がかかりました。
まず、サイトを立ち上げてからブログとして形を整えるまでに6日間。
最初の記事を仕上げるのに3日間かかりました。
原因のひとつは「Wordpress(ワードプレス)」。

当ブログはWordPressというシステムを使って作成していますが、さつきやは使用経験がありませんでした。
ただ、無料ブログサイトの利用経験ならそこそこありました。
今までいろんなブログサービスを使ってきたし、
まぁ、何とかなるでしょ~ (´3`)~♪
と、軽く見ていたのが大間違いでした。
ま~、手こずる手こずる。
文章自体は割とすぐに書けるのですが、見出しの付け方、マーカーや太字の使い方、行間の取り方などなど……気を遣うことがとにかく多い。
微調整したいところもあるけれど、思うようにできない。

まだ直したいところも多いですが、こだわり続けると一生、記事を投稿できないと思い、ひとまず公開に踏み切りました。
最初はまったく自分の中での「型」も何もないですから。
これからだんだんと慣れて、早く作業できるようになるとは思います…たぶん。
あと気をつけたいのが、自分は文章がとにかく長くなりがちなのでそこは意識しないとですね。
文章は簡潔に! (;´Д`)
さて、次の記事はこのブログサイトについての説明をする記事を書こうと思っています。
なかなか本題のハンドメイド販売に関する記事を出せないのがじれったいですが。
まずは、このサイトを整えて、自分もブログ運営に慣れる必要があります。
徐々に経験値を上げて、頑張ってまいりますので、末永くお付き合いいただければうれしいです。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

今回もお読みいただき、ありがとうございました
コメント