こんにちは。
『私立さつきや図書館』館長(サイト管理人)の「さつきや」です。
minneで販売を始めるとき、最初に気になるのが「手数料」のことですよね。
今回は、ハンドメイドマーケット『minne(ミンネ)』で販売する際にかかる手数料について、そして、最終的な振込金額の計算手順について、わかりやすく解説します。

まず、minneの手数料には、販売手数料と振込手数料の2種類があります。
以下にそれぞれの金額と、振込予定金額の計算方法を簡単にまとめました。
【販売手数料】
通常会員 | 売上金額×10.89% |
minne PLUS会員 | 売上金額×10.56% |
【振込手数料】
すべての会員 | 一律 220円 / 回 |
【振込金額の計算方法】
- Step1.
注文ごとの販売手数料を計算
<ポイント>
・注文1回ごとに計算する
・売上金額はオプション料金や送料を含む
・小数点以下は切り捨て - Step2.
販売手数料を引いた売上金額を合計
<ポイント>
・合計期間は毎月1日〜月末 - Step3.
振込手数料220円を差し引く
【振込予定金額の計算】
<ポイント>
・振込スケジュールは月一回・月末締め・翌月末振込
・どんな条件でも一律220円
・振込1回ごとに料金が発生 - Step4.
振込金額の計算完了
これから、
- 販売手数料と振込手数料の説明
- 振込金額の計算手順について
具体的な計算シミュレーションも交えながら詳しく説明していきます。
販売手数料について

まずは、minneで販売する際に発生する「販売手数料」についてご説明します。
minneでは、作品が売れて注文が完了した時点で、販売手数料が発生します。
そのため、通常会員のハンドメイド作家さんは、作品が売れるまでminneに対して料金を支払う必要はありません。
※ 有料プラン『minnePLUS』の会員は注文の有無に関わらず、会員料金(月額1,650円または年額16,500円)がかかります。
Step1.注文ごとの販売手数料を計算
販売手数料の計算方法とポイントは、以下のとおりです。
【販売手数料の計算式】
通常会員 | 売上金額×10.89% |
minne PLUS会員 | 売上金額×10.56% |
それでは実際に、minneでの手数料計算をシミュレーションしてみましょう。
シミュレーション①
まずは、設定の確認です。
ある月に完了した注文は以下の2件だったとします。
【一ヶ月間の注文】
注文名 | 売上金額 |
---|---|
注文A | 890円 |
注文B | 740円 |
販売手数料は注文ごとに計算
いよいよ実際に計算してみましょう。
販売手数料の計算は、それぞれ注文一件ごとに行います。
今回の手数料率は「通常会員」の10.89%とします。
シミュレーション ②
注文名 | 売上金額 |
---|---|
注文A | 890円 |
注文B | 740円 |
▼
▼
【計算結果】
販売手数料はそれぞれ以下の金額になります。
注文名 | 売上金額 | 販売手数料 |
---|---|---|
注文A | 890円 | 96円 |
注文B | 740円 | 80円 |
これで、各注文の販売手数料がわかりました。
シミュレーション ③
今度は、それぞれの売上金額から手数料を引いた金額を確認してみましょう。
販売手数料を引いた売上金額
注文名 | 売上金額 | 販売手数料 |
---|---|---|
注文A | 890円 | 96円 |
注文B | 740円 | 80円 |
▼
【計算結果】
販売手数料を引いた手取り金額はそれぞれ以下の金額になります。
注文名 | 売上金額 | 販売手数料 | (売上金額)−(販売手数料) |
---|---|---|---|
注文A | 890円 | 96円 | 794円 |
注文B | 740円 | 80円 | 660円 |
Step2.販売手数料を引いた売上金額を合計
minneの売上金は月単位で締めて、振込されます。
そのため、1か月分の売上合計を計算しておきましょう。
この後の振込金額の計算がスムーズになります。
【ひと月単位での「売上金額 - 販売手数料」】
注文ごとの「売上金額-販売手数料」を合計
シミュレーション ④
ひと月単位での「売上金額 - 販売手数料」
注文名 | 売上金額 | 販売手数料 | (売上金額)−(販売手数料) |
---|---|---|---|
注文A | 890円 | 96円 | 794円 |
注文B | 740円 | 80円 | 660円 |
この月の販売手数料を差し引いた後の売上金額は、合計1,454円となります
注文名 | 売上金額 | 販売手数料 | (売上金額)ー(販売手数料) |
---|---|---|---|
注文A | 890円 | 96円 | 794円 |
注文B | 740円 | 80円 | 660円 |
合計 | 1,454円 |
【1ヶ月分の合計金額】については
「1ヶ月分の売上金額の合計」-「販売手数料の合計」
という計算方法でもOKです。
▼
▼
注文名 | 売上金額 | 販売手数料 | (売上金額)ー(販売手数料) |
---|---|---|---|
注文A | 890円 | 96円 | 794円 |
注文B | 740円 | 80円 | 660円 |
合計 | 1,630円 | 176円 | 1,454円 |
ただし、いずれ計算方法でも
「販売手数料の合計」は注文ごとに計算してからでないと算出できませんので、ご注意ください。
販売手数料の計算ミス例:複数注文をまとめるとどうなる?

販売手数料の計算は、必ず注文ごとに行いましょう。
まとめて計算すると金額に誤差が生じます。
⚠️ 以下は、誤った計算手順です。
注文名 | 売上金額 |
---|---|
注文A | 890円 |
注文B | 740円 |
合計 | 1,630円 |
▼
▼
この月の販売手数料の合計額が177円となってしまいました。
正しい計算では176円なので、1円の誤差が発生しています。
販売規模が大きくなるほど、誤差も増えます。
販売手数料の計算は、必ず注文ごとに行うように注意しましょう!
振込手数料について

次は、振込手数料について解説します。
【振込手数料】
すべての会員 | 一律 220円 / 回 |
月末締め・翌月末に振込
まず、minneでの売上金の振込スケジュールについてご説明します。
売上金は、毎月1日〜月末で締め切られ、翌月末日23:59までに登録口座へ振り込まれます。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
▼サイト内リンク:minne売上金の振込はいつ?スケジュールをわかりやすく解説!
振込手数料は一律220円
minneでは、売上金が振り込まれる際、振込手数料として1回あたり一律220円がかかります。
金融機関、口座の種類に関係なく、同じ料金が適用されます。
また、minneの通常会員・minne PLUS会員ともに金額は変わりません。
Step3.振込手数料220円を差し引く【振込予定金額の計算】
振込手数料は、振込1回ごとに220円差し引かれます。
最後のシミュレーションです。
ここまでの計算をもとに、実際に振り込まれる金額を確認してみましょう。
最後に振込手数料を引くことで、最終的な振込予定金額がわかります。
【振込予定金額の計算】
(1か月分の「売上金額 - 販売手数料」)- 220円
シミュレーション ⑤
注文名 | 売上金額 | 販売手数料 | (売上金額)ー(販売手数料) |
---|---|---|---|
注文A | 890円 | 96円 | 794円 |
注文B | 740円 | 80円 | 660円 |
合計 | 1,630円 | 176円 | 1,454円 |
振込手数料:一律220円 / 回
▼
以上のように計算すると、振込金額を正確に計算できます。
Step4.振込金額の計算完了

今回のシミュレーションでは、この月の計算は以下の結果となりました。
【最終的な計算結果一覧】
売上の合計金額 | 1,630円 |
月の販売手数料 | 176円 |
振込手数料 | 一律220円 |
実際の振込予定金額 | 1,234円 |
販売価格は手数料も考えて
結果を見ると、販売手数料と振込手数料を合わせて、396円が差し引かれていることになります。
引かれる金額は決して少なくはありませんね。
しかし、これらの手数料を支払うことで、ハンドメイド作家さんはminneを通じて安全で快適な販売活動ができます。
手数料は、ハンドメイド作家として活動するための必要経費のひとつなのです。
作品の販売価格を決めるときは、手数料を差し引いた上で利益が残るよう、計画的に設定しましょう。
補足情報
minneの「販売手数料」と「振込手数料」についての解説、そして振込金額の計算手順の説明は以上です。
ここからは補足情報として、
「らくらくミンネコパック」の送料と、
売上金振込の繰越について、ご紹介したいと思います。
振込時に送料が差し引かれる「らくらくミンネコパック」
振込時に差し引かれる手数料以外の費用として、「らくらくミンネコパック」の利用料があります。

「らくらくミンネコパック」は、minneとヤマト運輸が提携して提供している配送サービスです。
作品販売の発送に「らくらくミンネコパック」を利用した場合、送料は振込時に売上金からまとめて差し引かれます。
発送ごとに送料を個別に支払う必要がなく、管理が楽で便利な発送方法です。
売上金の繰越は基本不可

売上金の振込は、「月ごとに一回、月末締め・翌月末払い」で行われることは、この記事で解説したとおりです。
ですが、
「振込手数料を節約したいから、売上金がもっと貯まるまで繰り越したい」
と思う方もいるかもしれません。
残念ながら、minneでは利用者の希望で売上金を繰り越すことはできません。
ただし、特定の条件を満たした場合に限り、自動的に繰り越されるケースはあります。
売上金の繰越については、こちらの記事で詳しく解説しています。
▼サイト内リンク:minneの売上金の振込は繰り越しできる?適用条件2つを解説
まとめ
今回は、minneの2種類の手数料「販売手数料」と「振込手数料」、そしてそれらを差し引いた最終的な振込金額の計算手順について、詳しく解説しました。
数字が続いて少し難しく感じた方もいるかもしれません。
手数料の計算は、minneでの販売活動においてとても重要なポイントです。
仕組みを正しく理解しておくことで、安定したハンドメイド活動の継続につながりますよ。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。
【販売手数料】
通常会員 | 売上金額×10.89% |
minne PLUS会員 | 売上金額×10.56% |
【振込手数料】
すべての会員 | 一律 220円 / 回 |
【振込金額の計算方法】
- Step1.
注文ごとの販売手数料を計算
<ポイント>
・注文1回ごとに計算する
・売上金額はオプション料金や送料を含む
・小数点以下は切り捨て - Step2.
販売手数料を引いた売上金額を合計
<ポイント>
・合計期間は毎月1日〜月末 - Step3.
振込手数料220円を差し引く
【振込予定金額の計算】
<ポイント>
・振込スケジュールは月一回・月末締め・翌月末振込
・どんな条件でも一律220円
・振込1回ごとに料金が発生 - Step4.
振込金額の計算完了
【※この記事は2025年4月7日の情報をもとに執筆しています】
コメント