ようこそ『私立さつきや図書館』へ!


はじめまして。
館長(サイト管理人)の「さつきや」と申します。
当ブログ初めての記事です。
今回は、わたし「さつきや」の自己紹介をさせていただきます。
これまでの経歴や、このブログサイトを立ち上げたきっかけなどをお話ししたいと思います。
少しだけでも、「さつきや」や「私立さつきや図書館」のことを知っていただけたら嬉しいです。

名前:さつきや(or 紗月屋)
- ちょっと変わり者の関東在住の女性
- ハンドメイド作家活動を経て、現在は透かしパーツ専門店「紗月屋」を運営
- 作家さんのための情報ブログ『私立さつきや図書館』を開設
もしご興味を持っていただけましたら、以下の詳細までぜひ、お付き合いくださいませ。
さつきやのこと
趣味は読書とオカルトのハンドメイドパーツ屋
まずは少し、個人的なプロフィールをご紹介します。
「さつきや」は、関東に住むハンドメイド好きの女性です。
現在は、ハンドメイドマーケット『minne』で透かしパーツの専門店「紗月屋(さつきや)」を運営しています。
Creema、iichi、つなぐマーケットなどでは、「紗月屋」の透かしパーツを使用したアクセサリー作品も販売中です。
趣味は読書とオカルト。
地元図書館の常連利用者です。
興味がわいたことについての文献を読んで、そこからさらに興味が広がって…
読みたい本がどんどん増えて、時間が足りない状態です。
そのほか、怪談系の本を読んだり、動画を観たりするのが至福のひとときです。

不思議な体験談をお持ちの方は、ぜひご一報ください!
最初のハンドメイド体験-幼稚園時代
さて、さつきやがハンドメイドを始めた経緯ですが、
何か特別なきっかけがあったというよりは、もともと幼稚園の頃から「何かを作ること」が好きでした。
親に子ども向けの手芸キットをよく買ってもらっては、ひたすら作っていました。
糊やハサミで紙を切って貼る「工作」よりも、最初からビーズや布を使った「手芸」のほうが、なぜだか好きでした。
卒園式の日には、やさしかった担任の先生に、ビーズキットで作った作品をプレゼントしたのも良い思い出です。
ハンドメイド好きのまま成長するさつきや
小学校、中学校、高校と進む中で、ハンドメイドへの興味はずっと変わりませんでした。
小学生の頃は、フェルトを縫って作る手芸キット。
高校生になると、ビーズアクセサリー、棒編み、かぎ針編みなど、さまざまな手芸に挑戦しました。

さつきやは、昔から好奇心旺盛で多趣味なタイプです。
ハンドメイド以外にも、読書、アニメ、漫画、絵を描くことなど、好きなことがたくさんありました。
…こうして振り返ってみると、基本的にわたしはインドア趣味ですね。
でも、何かを作って表現することが常に好きで、ハンドメイドもその中のひとつでした。
透かしパーツ専門店『紗月屋』
ハンドメイド作家として販売デビュー
最初、ハンドメイドの販売活動はアクセサリー作家としてでした。
今とは別の作家名で、イベント販売、ネット販売、レンタルボックスでの委託販売など、数年間にわたってさまざまな経験を積みました。
イベント主催者さまやお客さま、委託先のオーナーさま、さらには作家仲間の皆さま、いろいろな方と交流できました。
すべての出会いが、とても貴重な経験です。
『紗月屋』として販売開始
次第に、作品そのものだけでなく、作品を支える「素材」にも目が向き始めました。
中でも特に心惹かれたのが、繊細で個性豊かな透かしパーツ。
そして2021年、透かしパーツ専門店「紗月屋」としての活動を開始しました。

翌2022年には、自慢の透かしパーツを使ったアクセサリーの制作・販売も始めました。
ただ、紗月屋の主軸はあくまで「パーツ屋」です。
基本的に自分は、ハンドメイド作家さんの制作活動を支える「裏方」のつもりでいます。
たくさんのハンドメイド作家さんとの交流
紗月屋のパーツをご購入くださるお客さまの中には、
趣味としてハンドメイドを楽しんでいる方、
販売活動をしている作家さん、
さまざまな方がいらっしゃいます。
気さくにメッセージをくださる方とは、楽しく交流もさせていただいています。
気軽な雑談をしたり、ときには販売活動についての質問やご相談をいただくこともあります。

お客さまとの交流はとても楽しく、活動の支えとなっています。
情報ブログサイト『私立さつきや図書館設立』

もっとハンドメイド作家さんのお役に立ちたい
紗月屋として活動する前の時期も含めて、本当に多くの作家さんたちとご縁をいただいてきました。
おおよそではありますが、これまでに200名以上の方々と交流させていただいたと思います。
そのひとつひとつの出会いが、私にとって貴重な学びと刺激となっており、心から感謝しています。

そうした経験の中で、ハンドメイド作家さんの活動をより充実させるお手伝いをもっとしたい、と考えるようになりました。
でも、何の力もないさつきやに何ができるのか…。
わたしの強みは知識と情報
ハンドメイド作家さんのために、自分には何ができるのか。
たどり着いた答えが、「情報提供」でした。

もともと好奇心旺盛で読書が大好き。
調べ物をして知識を集めたり、勉強することも苦になりません。
販売に役立つ知識や、作品づくりのヒントになるような情報を、私が集めてお届けできるのではないか。
作家活動の質を高めるための、有益な情報を効率よく探せるブログを開設しよう。
『私立さつきや図書館』開設

そうして生まれたのが、このサイト『私立さつきや図書館』です。
とはいえ、サイト開設はわからないことだらけ。
正直、かなり苦労しました…。
なんとかこうして形になって本当に良かったです。
作家さんのための「情報図書館」
『私立さつきや図書館』というサイト名の由来を、最後に少しだけお話しします。
図書館が大好きなさつきやが、ハンドメイド作家さんのためになる情報を集めた場所を作りたい。
そんな思いを込めて、この名前を付けました。
ハンドメイド作家さんや、これから販売を始めたい新人作家さんが、気軽に調べ物をしに立ち寄れる場所。
そんな作家さんたちの情報図書館になれたら、とても嬉しいです。

ちなみに、「私立」と付けたのは実在の似た名前の図書館さまや組織の公式サイトと誤解されないためです。
これはあくまで個人運営のブログですよ」という意味を込めて、念のため付け加えました。
まとめ
今回は、当ブログ『私立さつきや図書館』の初めての記事ということで、管理人「さつきや」の自己紹介をさせていただきました。
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます。
しばらくは、ハンドメイドに関するお役立ち情報というよりも、ブログの趣旨や運営についての説明が中心になります。
気長にお付き合いいただければ幸いです。

これから、どうぞよろしくお願いいたします!
【※この記事は2025年4月4日の情報をもとに執筆しています】
コメント